→授業の詳細をみる
今回の授業では試験や仕事で必要な事柄を覚える、そしてアイデア創出などの思考ツールにする、これら二つの役割に特化したメモ・ノートのとり方についてお話させていただきます。
9/29(Fri)
2020年8月06日 15:07 更新
仕事の重要な事項や締め切りなど、日常で記憶力が必要になるシーンはいくつもあります。記憶力はどんな仕事に就いたとしても必要になる力ですが、記憶力が低いことにお悩みの方もおられるでしょう。どうやって記憶力を磨くのかわからない、どんなトレーニングをすれば記憶力が上がるのかわからない、など、それぞれ悩みは違ってくるでしょう。高い記憶力があれば仕事の重要事項や締め切りなど、多くのことを覚えられるため、それだけ得することも多いはずです。 このように、記憶力は大きな強みになります。しかし、記憶力が低くても、それを補う術があるのです。例えばメモ術を駆使したり、マインドマップを活用するなど、することで記憶力の低さを補うことができます。記憶力を高められるに越したことはありませんが、その他にも記憶力の低さをカバーする術はあるということです。
記憶力や、それに関係するスキルを身に着けるためには、参考書などの本を買う必要があります。それらの本を購入する費用を考慮すると、schooで学ぶ方がお得です。schooプレミアムプランでは、月額980円で記憶力に関するノウハウを学ぶことができます。また、何度でも見直すことができるので、わからない部分を何度も受講し理解を深めることが可能です。