2019年1月22日 10:42 更新
名刺を作りたい時や、自分のイメージ通りのバナーを制作したい時、フォントの雰囲気が合わなくて名刺やバナーの仕上がりが微妙になってしまうことってありますよね。
WEBデザインに大きな影響を与えるフォント。無料でも商用利用可能のフォントがたくさんあることはご存知ですか?
そんなWEBデザイン初心者の方に、商用利用が可能なフリーフォントをまとめました。
※30種類のフォント一覧表は最下部に記載
自分の好みにあったフォントは見つりましたか?
ここに載っているフォントは全部フリー!将来使いそうなフォントはダウンロードしておきましょう♪
<一覧>
フォント名 | ひとこと説明 | プレビュー | 日本語 | |
1 | フォントポ にほんご |
癖があるのに主張しすぎない | ![]() |
◯ |
2 | ぼくたちの ゴシック |
ちょっとだけ太めのゴシック体 | ![]() |
◯ |
3 | ニクキュウ | ニクキュウのようなかわいいフォント | ![]() |
カナ |
4 | オリエンタル | エスニックでシャープなフォント | ![]() |
カナ |
5 | fontopo | 丸いのにしつこくないフォント | ![]() |
英字 |
6 | Subway | 標識のようなおしゃれなフォント | ![]() |
英字 |
7 | Solid | インベーダーゲームのようなフォント | ![]() |
英字 |
8 | やさしさ ゴシック |
手書きとデジタルの間のほんわかフォント | ![]() |
◯ |
9 | やさしさ ゴシックボールド (ふとめ) |
手書きとデジタルの間のほんわかフォント |
|
◯ |
10 | やさしさ アンチック |
漢字との統一感が高いデザインの漫画用フォント |
|
◯ |
11 | ロゴたいぷ ゴシック |
しなやかなデザインが特徴 | ![]() |
◯ |
12 | ロゴたいぷ ゴシックコンデンスド |
すらりとエレガントなフォント | ![]() |
◯ |
13 | スマート フォントUI |
モダンでスマートなフォント | ![]() |
◯ |
14 | みんとキッス | 80年代を意識した可愛くてポップなフォント | ![]() |
◯ |
15 | うつくし明朝体 オールド |
流れるように美しいフォント |
|
◯ |
16 | フロップ デザイン フォント |
思った以上にスタンダード | ![]() |
◯ |
17 | はんなり明朝 | やさしくてふんわりとしたフォント | ![]() |
◯ |
18 | こども 丸ゴシック |
元気いっぱい!こどもの手書き風フォント | ![]() |
◯ |
19 | こども 丸ゴシック細め! |
使いやすい!こども手書き風フォント | ![]() |
◯ |
20 | プラネタリウム | たくさんの星が光るフォント | ![]() |
カナ英字 |
21 | FGポップ | カクカク直線がポジティブな印象のフォント | ![]() |
◯ |
22 | FG零ラバウル | 零戦の機体プレート風フォント | ![]() |
◯ |
23 | mini-わくわく | 丸くてポップなフォント | ![]() |
◯ |
24 | Rounded M+ | 使いやすさ抜群の丸ゴシック体 |
|
◯ |
25 | しねきゃぷしょん | レトロな映画字幕風フォント |
|
◯ |
26 | キネ丸 ボールド角ゴシック |
くねっとした独特な曲線が魅力 |
|
◯ |
27 | あられ | ぬくもりを感じる素朴なフォント |
|
◯ |
28 | たぬき油性 マジック |
お店のポップそのもの |
|
◯ |
29 | イマジン・ ヨコハマ |
上品かつスマート どこか懐かしさを覚えるフォント |
|
◯ |
30 | まにまに おためしばん! |
レトロチックな和ポップテイスト |
|
カナ |
WEBデザインで使えるフリーフォントに興味のあるあなたにWEBデザインを学ぶための授業4選をご紹介します!これらの授業を通じて、具体的にHTML,CSSの実践的スキルや、ランディングページの最適化などについて学ぶことができます。ぜひこれらの授業を受講し、WEBデザインに関する知識を身につけましょう!
本授業は、コーディング初心者が中級者にレベルアップするための実践型授業です。コーディングテクニックを単に知識として学ぶだけではなく、実践的に身につけることを目指します。
本放送は、Schooでもおなじみ「HTML5&CSS3デザインレシピ集」の著者である狩野 祐東先生が、初心者のためのテクニックをLIVEで実演します。実演を見ることでしか分からないコツや、初心者がつまづきやすいポイントを学んでいきましょう。
この授業では、企業でマーケティングを担当している方や広告業界で働いていて制作や運用を担当している方を対象として、ランディングページ最適化(LPO)について学びます。 そもそもランディングページとは、様々なネット広告のリンクから飛んだ先にある、商品やサービスを売るためのWebページです。
ただページを作成すればいいというわけではなく、それぞれの目的に合わせた成果を上げるためのノウハウがあります。受講することでランディングページの基礎知識や成果をあげる方法を身につけましょう。
授業を担当するのは、ヒートマップ分析で業界を牽引する株式会社Ptmindの小原 良太郎先生です。
この授業では、エクスペリエンスデザインの基礎を学ぶことで、事業でもサービスでもユーザーでもなく、それらすべての関係をとらえるための視点を身につけることを目指します。
長期的で質的な改善を行い、どんなユーザーとどんな関係を築いていくのかを考える「ブランディング」に適しているエクスペリエンスデザインをしっかりと学んでいきましょう。
本授業は、コーディング初心者が中級者にレベルアップするための実践型授業です。コーディングテクニックを単に知識として学ぶだけではなく、実践的に身につけることを目指します。
本放送は、Schooでもおなじみ「HTML5&CSS3デザインレシピ集」の著者である狩野 祐東先生が、初心者のためのテクニックをLIVEで実演します。実演を見ることでしか分からないコツや、初心者がつまづきやすいポイントを学んでいきましょう。
いかがでしたでしょうか?
これらの授業を受講することで、WEBデザインに関する基本的な知識を身につけることが出来るでしょう。さらに、これらの授業を通じて、自身がこれからWEBデザインとどのように関わっていこうかを考えることも出来たのではないでしょうか?
スクーではこれら4つの授業以外にWEBデザインに関する授業を多数開講しています。ぜひスクーでさまざまな授業を受講し、WEBデザインに関する知見を深めていきましょう!