6/6(Tue)
2019年4月05日 16:28 更新
「ロジカルシンキングできない…」
「自分の意見が二転三転する…」
「考えてはいるけどまとまらない…」
「考えていることを話すのが下手…」
そんな方こそ「ゼロ秒思考」をやってみる価値があります。1分で思考がまとまります。
「ゼロ秒思考」ではどこでもできるこの簡単な方法(1ページの左上にタイトル、右上に日付、本文として4~6行、各20~30字を書く)ながら、
マッキンゼーのプログラムでも十分に教えていない、最も基本的な考える力を徹底的に鍛えることができます。
思考のスピードと質を上げて、「ゼロ秒思考」を目指すこのメモ書きは、
企画立案やデータ分析、書類作成、メール、会議、意思決定など、仕事全般におけるスピードの大幅向上にもたいへん有効です。
いかがでしたか?やり方が分かった方はぜひ
「メモ書きをやる理由は?」
について書いてみてくださいね。
論理的思考力を高めたいと思っているあなたに、思考のスピードと質を上げるための授業4選をご紹介します!
これらの授業を通じて、思考プロセスや、論理的思考力を高める方法などについて理解することができます。
ぜひこれらの授業を受講し、論理的思考力を身につけましょう!
メモ書きと同じぐらい効果があるのが、図を使った思考方法です。
本授業では、図解の超プロである櫻田先生に「図で考えるシンプル思考法」を教えていただきます。
「何に集中し、何を捨てるべきか」図で考えると、無駄な情報がそぎ落とされ、要点が浮かび上がってきます。「図で考える」という思考を自身にインストールして、プレゼン・会議・打ち合わせなどの質を高めましょう。
日々の仕事やコミュニケーションに、ロジカルシンキングを取り入れたい方にオススメなのが「ロジカルシンキング入門」です。
「ロジカルシンキングとは何か」「ロジカルシンキングの基礎となる技術」などについて、3回の授業を通じて学びます。
本授業で学んだロジカルシンキングを、日々の仕事やコミュニケーションにぜひ、活用していきましょう。
説明が長くなりがちな方、一生懸命説明してもなかなか相手に納得してもらえない方にオススメなのがこちらの授業です。
本授業では、これまでコミュニケーション能力と曖昧に表現されてきたスキルを細分化し、一つずつ学んでいきます。
この授業を受ければ、あなたも思考プロセスが変わり、要点を絞って簡潔に話せるようになっているでしょう。
最後にオススメするのが頭の中を“見える化”して“整理"し、新たなアイデアを得られるマインドマップという技法です。
マインドマップを書くことで、さまざまな考えが巡って混乱している頭の中をすっきりさせることができます。
ビジネスの必須スキルとも言える、論理的思考力をマインドマップで鍛えていきましょう。
いかがでしたでしょうか?
これらの授業を受講することで、あなたの思考プロセスを劇的に変えることが出来るでしょう。
さらに、これらの授業を通じて、論理的思考力を鍛えることも出来るのではないでしょうか?
スクーではこれら4つの授業以外に思考力に関する授業を多数開講しています。 ぜひスクーでさまざまな授業を受講し、論理的思考力を高めていきましょう!